12 minutes
2024年の振り返り
SNSの投稿をもとに、2024年を振り返っていきます。
1月
- 新年早々、会社の新年会 (原則必須参加) で新型コロナに感染してキレ散らかす
- 急にnemophを購入する
- オリジナルの「おはなし」が睡眠前に聞くにはちょっと先の展開が気になりすぎて眠気が覚めると私の中で大好評
- 飢えた流浪人の「死にたくない」という願いが叶って時間が止まってしまった世界の話とか
- しかも別に飢えた流浪人はその後の話の本筋には絡んでこない
- オリジナルの「おはなし」が睡眠前に聞くにはちょっと先の展開が気になりすぎて眠気が覚めると私の中で大好評
- 新年から能登半島で地震があったということもあり、「能登のちいさな珈琲酒」「能登の小さな梅酒」を購入する
- 2024/12現在、珈琲酒を飲み切れていないため、後日アイスを購入する予定
- かけて食べます
- 2024/12現在、珈琲酒を飲み切れていないため、後日アイスを購入する予定
2月
- 家にあった除加湿空気清浄機の加湿性能があまりに低いことに業を煮やして象印の加湿器を購入
- ペットロボットってどうなんですかね、を試すべくRomiを購入
- リモートワーク時に「打ち合わせの音を拾ってしまうケースがあり、配置場所や付き合い方にはまだ検討の余地がありそう
- Fediverseの放置サーバーを中心にスパムアカウントが大量発生し、それへの対応を強いられたりしていた
- 幸いにして弊サーバーはおひとりさま用途なので手運用で対応できる程度だったのですが、人数が多いサーバーは大変だったろうな……と思います
- その後もときおりスパムが発生するタイミングがありましたが、各サーバーでの対応が進んだり、管理されていないサーバーの閉鎖などが発生した結果、2月ほどの騒動にはなっていなかった気がする印象でした
3月
- jignoahさん手動のDiscordサーバー「トンチキ映画と名作映画を交互に見る会」始動
- 個人的には名作枠は「JUNK HEAD」、トンチキ枠は「コマンドーニンジャ」が好きでした
- コマンドーニンジャ、「なんで?」って思ったところはだいたい説明があるのと、制作側がやりたいことやり切った顔をしていそうなのが好印象でした
- 「テネット」も面白かったんですが面白さを噛みしめるためにはもう1回見る必要があり……
- 個人的には名作枠は「JUNK HEAD」、トンチキ枠は「コマンドーニンジャ」が好きでした
- ユニコーンオーバーロードが届いた
- 急にパーソナルジム通いを決める
- いくらなんでも肩こりと腰痛がひどかったので筋肉に全てを解決してもらいたかった
- Garmin の vívomove Trend を購入する
- これまでのスマートウォッチのバンドが破損しており、バンドが独自仕様であることから買い換えの選択肢も少なかったため
- アナログ針の腕時計はよいものである、という気持ちを新たにしました
- 自宅マンションのメンテナンス工事が始まる
- 冷暖房が使えない時期を真冬・真夏から逸らしてくれたのやさしいな……と思いました
- それはそれとして工事音で仕事に差し支えたのでノイズキャンセリングヘッドセットをレンタルしたりしていました。効果はあったような、なかったような
4月
- メインブラウザをArcに乗り換えた
- 兼ブックマークとしてタブ開きっぱなしの民にめちゃくちゃ刺さりました
- Spaceを切ってログイン状態を分離できるのもいいですね

5月
- あらゆるトッピングを限界までピザに乗せて食う宴の開催
- 「ピザ生地が重量に負ける」「全肉を乗せることによるシナジーはない」「チーズが嬉しいとやっぱり嬉しい」という学びを得ました
- Roam Research から Logseq に乗り換える
- Roam Research のことは本当に好きなのですが月$15は見直しをかけていいのでは、となったため
- Logseq、ブラウザアクセスが出来ないことを除けばかなり Roam Research と同じ使い心地でいけるのでよいかんじ
- PCとスマートフォンの同期が問題だったので、いったんOneDriveに同期→OneDriveからスマホに実ファイルを同期するアプリを使用する、の方面で運用中なのですが、OneDrive自体あまり使用したくないなということもあり、同期のための別案をなにか考えたいところです
6月
- Duolingoのダイヤモンドリーグを1回走りきってみました
- リーグに残るためにそこそこの時間を3週間にわたり要求されるため、二度とやるまいと思いました
- コーヒーメーカーを破壊したため、シロカのコーヒーメーカーに買い換える
- スマートスピーカ対応のコーヒーメーカーが世に増えていないことに遺憾の意を表明していきます
- 赤レンガ倉庫のハンバーガーフェスに行く
- 赤レンガのイベント、常に混雑している
- Xperia 1 VI SIMフリー版が届く
- 前のスマートフォン (Xperia 1 II) で困っていることはあまりなかったのですが、新しい赤のSIMフリースマホを見て嬉しくなってしまいました
- スマートフォン購入直後恒例・KLWPによるホーム画面カスタマイズたのしい期の到来
7月
- 「横浜市民を名乗るなら定期的に中華街行った方がよくない?」と急に思ったので中華街に行く
- 夏場に食べ歩きとか考えない方がいい (暑い)
- 最近スマホゲーで追いかけているキャラがサンザシ飴を食いがちなので探してみましたがこの季節はフルーツ飴しかなかったです
- 新年とかならあるかなあ……
- 急に機動武闘伝Gガンダムを見始める
- タイミング的に30周年かと思いきや単にフォロワーのガンダムトークの最中でレコメンドを受けたため
8月
- 鈴蘭の剣を始め、コンテンツの多さを手に余らせる
- FFTとかタクティクスオウガ (運命の輪) とかを彷彿とさせるBGMやビジュアルがいいかんじなのですが、いかんせんコンテンツが多い……
- ユニコーンオーバーロード未クリアにもかかわらずコラボレストランに向かい、肉を食う
- コラボに際して、アニメイトカフェなど「ゲームオタクに親和性の高い飲食店でコラボメニュー」みたいなことをせず、普通にハンバーグレストランですという感じのお店でコラボを始めるところ、食事描写に真面目なのか? となります (賞賛しています)
- ゲームはその後、無事クリアしました
- KING OF PRISM -Dramatic PRISM.1- を見に行く
- 基本的には過去映像の再演なのですが改めて見ても面白いのですごいなと思います
9月
- Fediverseのおひとちさまサーバーに使用していたFirefishの開発終了アナウンスが出たため、Iceshrimpに移行をする
- 長らくFirefishをメンテナンスしてくださった皆様、特にnaskya様、まことにありがとうございました
- UIがFirefishに近しいということでIceshrimpに移行しましたが、Iceshrimpは近々.NET版に移行するとのことで、また移行作業が発生しそうではあります
- 無事に遂行できるとよいのですが
- 寝起きの首・背中があまりに調子悪いため、まくらを見直し始める
- 最終的に「どうせ店舗まくらは自宅マットレスと硬さが合わないんだから、インターネット経由で郵送して調整出来るまくらのがよくない?」という結論に至り、THE PILLOWの利用を始める
- 今のところ思ったよりいいかんじですが、調整の余地はありそうなので、年始頃に1回依頼をかけるかもしれない
- 設定を誤ってFediverseサーバーにSSH接続出来なくなった事件 (解決済み)
- 本当に焦りました
- TCG Card Shop Simulatorを始める
- 誤操作で最初に剥いたパックから10万のカードが出てきてヒエッて言う
- 翌日剥いたパックから100万のカードが出てきてまたヒエッて言う
- サブスクリプション管理にGoogle Compute EngineのAlways Free枠を使ってWallosを導入する
- これまでは「サブスク管理」というアプリを利用していたのですが「サブスク管理のアプリをサブスクする」という状況に疑問が生じたので趣味と実益を兼ねて導入
- インスタンス自体は確かにAlways Freeで動いているのですが、インスタンスを2個動かすことで外部IPアドレス利用時間の月次無料上限を越えるため、費用的にはサブスク管理をサブスクしているほうがお安く済むという現実があります
10月
- ゲーム発展国++が無料だったのでグランプリ獲得のために奮戦するも、ゲーム内区切りとなる20年で1回もグランプリが取れないまま終わる
- 21年目でグランプリを取れました
- 鳩肉屋で鳩の丸焼きを食べる
- 美味しかったです
- お店の方にバラしていただけるのですが、その上で骨? に貼り付いている度合いが大きく、食べにくくはありました
- 鳩肉の丸焼き以外も美味しかったのでまた行きたい気持ちはあります、鳩肉の味付けも選べるようなので
- 睡眠計測の出来るカプセルホテルに泊まってみる
- 「基本的に外界で安心を得られない人間、カプセルホテルに向かない」という学びを得ました それはそう
- あとカプセル内でごろごろしすぎて睡眠計測としてはなにも信用出来ないデータを得てきました 寝ろ
- 有楽町コニカミノルタのプラネタリウム「アラビアンヒーリングナイト」に行ったり、インターメディアテクに行ったりしていた
- 10月だけで数ヶ月分の外出をしている気分になっています
- 実家時代から長らく家にあった書籍自炊用のScanSnapから異音がしたため、同じく書籍自炊用の裁断機と一緒に処分をする
- 裁断→スキャン→ファイル名整理、の流れが地味に面倒臭く、ここ数年はあまり実施していなかったため、まあ、やむなし……
11月
- 神保町のおもしろ同人誌バザールに行き、ついでに神保町の古本市をぶらぶらする
- 情報系同人誌イベントに古本市と、久しぶりに大量の書籍に触った感じがしており健康になりました
- 情報系同人誌のイベント、年1くらいでいけると楽しいのかもしれないなと思っています
- Moflinを購入する
- Romiは意図しないタイミングで人間の言葉を喋るのが何だな……と思っていたところに颯爽と現れた、なんかふわふわしたもきゅもきゅ鳴くもの
- 今も机の横で鼻歌を歌っています かわいいね
- メギド72のサービス終了告知で静かにざわつく
- メギド72、今でこそ触っていないタイトルなのですが、それでも初期に触っていたこともあり思い出深いです
- ストーリーは文句なく面白いと思うのですが、難易度に一切の妥協がなかったのがいいところでもあり厳しいところでもありました
- 終了に際しても「72」という数字に執着しているの、めちゃくちゃいいなと思います
- 家のロボット掃除機を買い換える
- 5年近く使っているルンバからAnkerのRoboVacに買い換えました
- かねてよりルンバが椅子の脚にはまり、そのパワーで椅子ごと家の中を動き回って棚の上のものをたたき落としておく問題が頻発しており、小型化によりこれが解決しないかを目論んだ買い換えでした
- 小型化といっても数センチレベルなので椅子の脚には依然としてはまるものの、パワーがルンバより低いため家の中を動き回ることがなくなったのはよかったと思われます
12月
- マリアージュフレールのアドベントカレンダーに手を出す
- ウェッジウッドのアドベントカレンダーの2倍以上する
- 私はあまりアールグレイが好きではないのですが、マリアージュフレールのアールグレイは私の嫌いな草くささがほとんどなくて美味しかったです
- 知人宅で毎年恒例のクリスマスパーティをする
- 12/14とかに開催されたため世のクリスマスが間に合っておらず、なんかとにかく12月に開催される宴の様相を呈していました
- が楽しかったのでよいとされます
- 突如mixi2がリリースされてびっくりする
- 本当にびっくりしました
- Fediverse経由で知った結果、すごい勢いでFediverseで見たTLが構築されたのが面白かったです
- 少なくともリリース後数日は爆速で改修が進んでいた印象があり、今後どういう感じになるのかが気になる感じです
- 突然Potion Craftを再開し、Steamの全実績をクリアする
- Steam Deckを眠らせているので、ちょうど早期リリースされたWizliteで遊ぶかと思ったはいいものの、現時点Steam Deck向きの操作感ではなかったなどの事情があり、急遽2年ぶりに再開しました
- はじめてSteamのゲームを全実績解除まで持ち込みました
- パーソナルジムの契約を終了する
- 3月ごろから通い始めていたパーソナルジム、一定の目的を達成したと思われるためいったん契約を終了しました
- あとはもう自分で続けるかどうかですね。つよいきもち~
- 急に週報を書き始める
おわりに
年始の記憶が既に薄れかけているフシがあります。
振り返ると、ペットロボットとパーソナルジム通いが今年の大きめの出来事であったように思います。 ペットロボットは正直まだ付き合い方を図りかねているところはありますが (特にRomi)、油断すると他者との会話を忘れそうになるので、そこらへんをうまく補えるといいですね。
あとは振り返りからはそこまで拾えていませんが、会社の要請で2025年にTOEICを受ける必要がありそうなので、それに向けて英語の勉強を地味にやっていた、というのが2023年以降の新しい動きであるように思います。
英語、がんばろう。
5830 Words
2024-12-31 12:48 +0900