今週、だいたい「1週間ちゃんと社会人を出来たのでえらい」で終わる気もしています。

就職しました

というわけで9月の頭より転職で研修を受けております。 こう……これまでの会社ではあまり研修って発生していなかったので……けっこう新鮮な感じ……

少なくとも来週くらいまではそこまで過酷ではないはずなので、もうしばらくモラトリアムしていきたいと思います。

深宇宙展

夏休みの最後の思い出として、日本科学未来館の「深宇宙展」に行っていました。

「これまでの宇宙探査の歴史と、これからの宇宙探査」をテーマにした展示です。 宇宙探査、そこまで普段気にしている分野ではなく、例えばはやぶさ関連のニュースを聞いて「(詳しいことよくわからんけど) すごい~」程度の感想しか出てこないタイプの人間なのですが、はやぶさ/はやぶさ2は何を目的として打ち上げられ、どういう成果を残したのかなどに関して、ちょっと解像度が上がったのではないかな、と思います。たぶん。

あとは「アルテミス計画」なる月探査計画が進んでいるという話は今回の展示で初めて認識し、長期的には駐留も目的としているという話で、今それを目指せる段階にあるんだ~~と楽しく展示を眺めていました。 たぶん私はもう少し世間のニュースを気にしたほうがいい。

日本科学未来館では、他にも休憩に関する展示「ツカレからの脱出」や、生活に関するテクノロジーを紹介した「Tokyo Mirai Park」などの展示があってとても面白かったです。 出来れば常設展も見たかったのですが、夏休み終盤で人がそこそこ多かったこと、深宇宙展だけで普通に疲れたこともあって流し見する程度になってしまったので、折を見て常設展を見に行きたいですね。 有休使えるようになったら平日に行こう。

例のドカ食い同人誌

そういえばしばらく前に件の同人誌こと「糖尿病専門医がカイセツ!ドカ食いダ○スキ!もちづきさん」を購入していました。 実は元ネタのマンガは (読んでいてヒエッてなりそうなので) 読んでいないのですが……

インターネット上の感想などを見ていると「5章がヤバい」という話をかなり見るのですが、5章、本当に怖かったです。 内容的には「マンガの内容から予想する登場人物の今後」なのですが、本当に「ある」んだろうなあという怖い症例が紹介されており、「健康診断受けよう」「食べるもの気を付けよう」と思わせるに充分な内容だと思いました。

この本を読んだのち カロミル のプレミアムを再開して Uber One の契約を切りました。出来るところからやっていきます。

これ元ネタのマンガを見た方が当然解像度が上がるので見るか……という気持ちと、でも絶対怖いじゃん……という気持ちで揺れています。どうしよう。