HHKラジオ英会話 (とか) はじめました

NHKラジオ英会話、はじめました。

惰性で続けていた Duolingo をアンインストールしたまではいいものの、相変わらず英語は苦手なのでこのあたりは克服していきたいです。 ということで、いったん手が届きやすく、かつ半強制的に (ほぼ) 毎日一定時間を要する英語学習手段に手を出してみることにしました。とりあえず続くかどうかを試していきたいです。

ついでに まいにち中国語 にも手を出してみました。ラジオ英会話が毎日異なるダイアログを扱うのに対して、まいにち中国語は1週間をかけて1つのダイアログを扱うのがありがたいですね。 中国語、触り程度にしかやっていないので……。

コニカミノルタ プラ寝タリウム

環境音しかないプラネタリウムに行きました。 キャンプ風の映像なので椅子もキャンプ椅子なのが面白い。

解説のないプラネタリウムなので、投影される映像を眺めててもいいし、マジで寝をしてもいいという気楽さがいいですね。 こういう感じのプログラム、もっとやってほしい。

上演時間帯的に、終わるとちょうど日の入りくらいの時間になるのもよかったですね。「SUNSET CHILL CAMP」なので。

8番出口 脱出ゲーム (EXステージ)

先日クリアした 8番出口脱出ゲーム のEXステージをクリアしに行きました。 ノーヒントとのことだったので大丈夫かなと思ったのですが、ギリギリなんとかなってよかったです。

EXもアーカイブ版が出ており、アーカイブ版はヒントありだったとのことなので、あんまり急ぐ必要もなかった説はありますが、まあ。

羅小黒戦記2

急に思い立って羅小黒戦記2を見に行きました。 マジで急に思い立ったので事前情報をなにも集めていません。

(一応前作は見ていますが記憶はわりとうっすらしています)

ネタバレというほどの感想でもないのですが

ルーイエが師であるムゲンとめちゃくちゃ似ているじゃん……と思ったあたりでシャオヘイからも同様の感想が出てきて、その直後にルーイエが (おそらく) ムゲンは取らないのではないか、という行動に出てくるの、めちゃくちゃ物語の流れがキレイでしたね……。

今回、ムゲンがなにをしていても面白かったのでずるいなと思いました。 一般サンダルで大立ち回りをした挙げ句、砲撃の雨をものともせず敵拠点を最短で攻略しに行くのは無法すぎて完全にギャグシーンと化していましたからね。なんだあれ。

いや「人間の身でありながら妖精の執行人となり、一部の妖精からは敵視され、人間からは人間扱いをされない」って普通にほろ苦いシーンでいいと思うのですが、その前がその前すぎて「そうですね。」しか言えなくなるの面白すぎると思います。

あんまり言葉であれこれ説明するタイプの作品ではなく、映像での説明が為されて最低限会話での説明が入るタイプの作品なので、吹替・字幕のどちらでも楽しめそうですね。 字幕版を見に行ったのですが、字幕を追うのに必死で映像が見られないということはほとんどなかったです。

アークナイツ

鋒矢突破#1の勲章加工が期限付きのやつだったので、じゃあせめて他イベントのSステージに被せるのやめなさいよ!!!! と思いました。