4 minutes
05/03-05/09: 向こう数ヶ月の多忙
転職活動はじめました
なんやかんやあって、転職活動、始めました。 生き残りたい。
ボードゲーム会
学生時代の知人とボードゲーム会を開催しました。 ボードゲームを買うだけ買って遊ばないケースが増えすぎたので、罪、もとい積みゲーを崩していく会は必要ですからね。
遊んだのは下記のタイトル。
冷静に見返すとちょっと世を斜めに見すぎている気がしますねこれ。
いずれも面白かったですが、自己啓発本 (大喜利) → クソレビュー (大喜利) → BETZ (ポーカー)、の流れで急に違う思考を求められるようになったので知恵熱が出るかと思いました。
Kagi Search 使い始めました

先週実施したサーバー移行時、検索エンジンを Google ではなく Kagi を使ってみていました。 そこで得られた結果もよさそうに感じたので、しばらく Kagi をメインの検索エンジンとして使っていきたいなと思います。 月 $5 の Starter プランが300回/月まで検索可能なので、まずはこのあたりで様子見中。
最近は Google が気を利かせた結果として関連はするけれど本筋ではない検索結果が出るとか、SEO的に強いサイトが上位に来てしまうケースがそれなりに発生する印象なのですが、今のところ Kagi は検索単語に素直な検索結果が得られている印象です。あとは設定で特定のドメインをブロックしたり、優先度を上げ下げするなどが可能な他、ドメインを絞り込んで検索するなど色々とカスタマイズのしがいがありそうなので、しばらく使ってみて手を入れていこうかなと思います。
ただデフォルトの検索エンジンに指定するにも慣れていかないといけない部分はあります。
一部、通販サイトなどで「検索すれば出てくるのでわざわざブックマークしない」みたいなサイトがあり、そこへアクセスするために検索を実行してしまうので、それで Kagi の検索回数を消費するのはかなりもったいないところ。
幸いにして今使用している Zen Browser は @google
で検索先を指定できるので、慣れさえすれば運用は出来ると思うのですが。
最近は「無料で得られるものは無料なりのものである」「維持されてほしい/応援したいサービスにはお金を支払った方がいい」の合わせ技でぼちぼち有料のサブスクライブに加入したりしているのですが、無尽蔵にお金が出るわけではないので、無理のない範囲で取捨選択をしていきたいですね。 特に生成AIが絡んでくるとお安くないことが多いので。
アークナイツ
今期の殲滅作戦で、編成人数をあと1人減らせそうなのに減らせないなと大量の理性を溶かしていました。
男性オペレーターの括りで言うと、重装・医療は★6がルーメンくらいしかいないため、耐久面で難しい場面が出てきがちな印象ですね。 いや火力面で優秀なロゴスやムリナールなど、耐久する前に倒す選択肢はたくさんあるんですが……私はチョンユエ兄さんですべてしばき倒していきたいので……自我の衝突……。
あとはイベント「幕開く者たち」、今回も面白かったです。
「我らが光」はアークナイツ内でもなかなかインパクトのあるキーワードだと思いますが、その「光」の裏側には当然「闇」がある、という感じで、様々な表裏のある物事を「誰もが本心を語るカルネヴァーレ」を軸に描いた、という理解をしました。 アントニオの「弱いアーツ」が「光を操る」というものであったことも印象的でした。「光」、未来への希望は誰もが求めるものでありながら、弱々しい希望では望む未来を手に入れる資格はないとするのはかなりアークナイツ的であると感じます。
攻略的にはようやくPV=S-4強襲が終わったところです。 今回のイベント、ブロック3を要求するエネミーがダメージカット付きで大量に登場するのがかなりえげつないですね。特にPV-S-3強襲での出現数が尋常ではなく、とうとうヴィルトゥオーサを駆り出すことになったことに結構な敗北感、あります。
1624 Words
2025-05-11 18:48 +0900